たとえばなし

偶像と結果論

考えても仕方のないようなことの話

先日、バスに揺られながら美術館に行ってきました。

降車したバス停から美術館までは割と距離があったのですが、だんだんと春めいてきていることもあり、昔通っていたボーカルグループの曲を久しぶりに聞きながら、お散歩がてらのんびりと歩いて行きました。

普段雑踏の中にばかりいるので、緑いっぱいの公園の中をぐるりと歩くのも気持ち良かったです。学生の頃は毎日そんな景色しか見てなかったのになあ。

今年はゆるっとお花見とかも行きたい。レジャーシートを広げて桜の下で飲み会~みたいなのじゃなくて、桜並木をのんびりと歩きたいなあって毎年思うんですけど、なかなか難しいですよね。シャンシャンも見に行きたい。パンダ好き。

心豊かに過ごせるようになりたいものですね。近頃メンタルが悪い。

 

 

さて、なんでまた急に美術館に赴いたのかといいますと、推しさんが展覧会の音声ガイドでナレーションを務めていたからなんですけれども。そんな邪な理由で行く展覧会、なかなかに罪悪感がありました。

もともと美術館とかに行くのは好きだけど、社会人になってからは足が遠のいてしまって。いつぞやのミュシャ展ぶりの美術館でした。

音声ガイドって今回初めて使ったんですけど、結構こう……難しいですね。(恐竜博*1は行き損ねました)私が馬鹿なだけかな。

きちんと順番に見て順番に聞かなきゃ!っていう気持ちになるし、展示物の説明を読みながら別の音声を聞くっていう器用なことができないので、館内を回るのに普段以上に時間が掛かってしまいました。

あと分かってはいても、急に推しさんの声が流れてくるのびっくりする。余所行きの声だし……。っていうかやっぱり推しさんめちゃくちゃいい声なんですよね。N●Kとかでナレーションしてほしい。頼む国営放送。

推しの仕事を過剰評価するタイプのオタクなので、推しさんの声はこういうナレーションにも向いてるなあ、もっとこういうお仕事も増えたらいいなあなんて思いながら回っていました。

 

帰り道もバス停までのろのろ歩いてたんですけど、そこでふと思ったんです。

『もし、推しさんのお仕事がこういうナレーションのような、純粋な声だけのお仕事ばっかりになったとしたら。』

そうしたら今みたいに推しさんのお仕事を追うことも難しくなるのかなあ、とか。

なんというか、そういうお仕事ってアニメとかと違って、自ら積極的に情報を拾いに行かないと自分のアンテナに引っかからないじゃないですか。でも、それはあるべき姿な気もして。

声優って、本来は裏方稼業なんですよね。だから、こううまく言えないけど、声優さんにオタクが付くって異常なことなのかなあと思ったりなどした。

異常というか、コアって言ったらいいんですかね。本当ならこんなにフランクにオタク出来るような対象じゃないはずなんだなあって。

 

ナレーションや吹替みたいな、もともと目指していたような声のお仕事は増えてほしい。だけどやっぱりイベントで朗読してる姿だってたまには見たいし、推しさんの歌声も好きだから歌だって聞きたい。

でもそれって、「声優としての成功」とイコールなんだろうか。じゃあ、自分は推しさんにどうなって欲しいんだろう、なんて。どうしようもなく欲張りで、傲慢な疑問なんですけど。

まあ、推しさんはオタクの力なんて全然要らない人だし、自分の実力だけでどんどん前に進んでいくような人なので、全部杞憂なんですよね。考えるだけ無駄っていうか、無意味というか。

私や他のオタクが推しさんにどうなって欲しいかとか関係なく、推しさんがこちらに見せてくれるのはいつだって結果論だから。これが僕の仕事です、っていう「完成形」だけをいつだって見せてもらっている気がしてる。

 

外野から見える推しさんの「過程」って、全部「結果」の積み重ねなんですよね。それはたぶん推しさんだけじゃなくて、誰を推してたってそうだとは思うんですけど。

こんな言い方をしたら物凄く失礼だけど、発展途上の不完全なものを板の上で見せていたのなんて、本当にイベントに出始めてから最初の半年くらいのもので。

それが、いつの間にか本当に全部の「結果」しか見えなくなった。

努力や試行錯誤を滲ませることの方が少なくて、言ってしまえばその板に懸けた熱量も何もかも、パフォーマンス以外からは測れない。自分の「結果」に対する考察も、弁明も、何も見せないような人だっていつも思う。

だから次に見せてもらえる「結果」までの「過程」だって何も分からなくて。いつだって急に殴られてしぬ。ひどい話だ。

でも、それが推しさんの仕事に対する真摯さだって、ずっと思ってるんですよね。

 

推しさんを好きになって半年くらいの時、推しさんにどうなってほしいの?って聞かれたことがあって。その問いに対して当時の私は、「五年後も声優としてお仕事をしていてほしい」と答えました。

推しさんが新人賞を取ったとき、余りにも全てが急すぎて素直に喜べない自分がいて、その時は「いつか推しさんが助演、主演男優賞を取ったとき、素直に喜べるファンでいたい」と思ったんです。

そういうの、結局今も全部変わってないなって思います。

でも、推しさんの「もっと」が見たい。

そう思っている限り、たぶん細くても緩くても、推しさんのことを眺めてるんだろうなって。

 

なんか色々書いてたら何を考えてたのか分からなくなってきたので、もう無理やり終わろうと思うんですけど!本当、こういう考えても仕方のないことを頭で捏ね繰り回す癖もやめたい。ただのファンでしょ!

でもこうやって文章化することで私は私の考えを自認して、そこでやっと推しさんのお仕事が好きなんだなって自覚するんだ。

推しさんが見せてくれる「結果」を一つでも多く見てみたくて、今もこうして悪足掻きしてる。

それが、私の推しさんへの結果論だなあ。

 

*1:推しさんが音声ガイドで恐竜の子供?役をしてたやつ

2018年梅原裕一郎さんが気になる人に聞いてもらいたい曲2選

遅ればせながら、梅原裕一郎さんお誕生日おめでとうございます。今年も更なるご活躍をお祈り申し上げております。

 

そんなわけで今回で3回目になりました、おすすめ楽曲勝手にプレゼンキャンペーン。推しさんのお誕生日を迎えるのは今年で4度目です。

今年も2017年3月8日から2018年3月8日までにリリースされた楽曲の中から、「梅原さんのことちょっと気になるなー」という方に是非とも聞いてもらいたい!と思う曲を独断と偏見でいくつかピックアップしてみました。

歴代のエントリーはこちら。

x1026.hatenablog.com

x1026.hatenablog.com

この記事では楽曲構成みたいなものよりも、梅原さんの声色や音に焦点を当てています。いわゆる楽曲解説みたいなものはありません。語彙がしんでる系オタクなので直感的な感想が多いです。

そしてこれでもかというほど主観で物を言っているので、こっちはそうは思わねえよ決めつけんな!と感じる箇所もあるかもしれません。予めご了承下さい。それでは張り切って参りましょー!

 

黄砂に吹かれて / Shizuka Kudo Tribute 

黄砂に吹かれて

黄砂に吹かれて

  • provided courtesy of iTunes

最初はあまりピンと来ていなかったのですが、聞けば聞くほどハマり曲だなあと思うようになりました。いわゆるするめ

歌い出しから力強く、歌い上げるという表現がぴったりの一曲。リズミカルな歌い方のAメロ・サビと、メロディアスな歌い方のBメロという対比が個人的に好きです。工藤静香さんの歌われている原曲ではAメロとBメロのノリにあまり変化はないのですが、このカバーではオケのアレンジも縦ノリと横ノリがハッキリと分けられています。

私の中で梅原さんの声は夜空色のイメージが強いのですが、この曲ではところどころ鮮やかな朱い色を彷彿とさせられます。フレーズ頭や強拍の音の置き方は強く、フレーズの終わりは音を仕舞いながらビブラートをかけているような、音の処理が丁寧なところも好き。

そして一見ずっと一本調子で歌っているように聞こえるけれど、一番より二番、二番よりラスサビとどんどんテンションが上がっていて、最後のサビでは吐き捨てるような音もあったり。セオリー通りと言われてしまえばそれまでだけど、構成が練られた歌い方でワクワクします。

なんというか全体的に最近の若手声優らしくない歌い方ですよね。愚直というか、直情的な歌い方をする人だなあという印象。だからこそ、こういう歌謡曲がハマるのかも。

ぼくのいない朝 / SHADOW OF LAFFANDOR ラファンドール国物語 ある少女の光と影の追憶

ぼくのいない朝

ぼくのいない朝

  • アイソル・ナザド (CV:梅原裕一郎)、シェルシュ
  • アニメ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

全世界にこの曲を聴いてほしい。

今年はもうこの一曲だけでも聞いてもらえたらそれでいいですっていうくらい、全力でお勧めしたい一曲がこれ。大袈裟でもなんでもなく、今までの集大成の曲だと思います。

歌い方はなんの変哲もない、ストレートな歌い方。ただただまっすぐに歌われている一曲です。それなのに、この上なくドラマチック。

どんなディレクションがあってこういう歌い方に落ち着いたのかは分からないけどこういうバラード調の曲で感情を込めて歌おうとした時に、もっと癖のある歌い方をする人もいるんじゃないかなあ。楽譜に記された発想記号*1を表現しようとしたときに、技巧頼りになることは少なくないと思う。

実際、最近の梅原さんはもう少し癖のある歌い方をしている気がしています。先述の ♪黄砂に吹かれて のように、もっと荘厳にビブラートをきかせて歌うことも出来たと思うんです。

けれどこの曲では、ロングトーンでも目立つようなビブラートはかかっていない。楽曲のキーも音域と合っていて耳馴染みがよく、ひたすらシンプルに歌い上げられていて。音の強弱と声色だけで、こんなにも色鮮やかに、情景豊かに歌うことが出来るんだ、とただ驚かされました。

本当に声の響き、言葉や音の置き方その全てにアイソルの感情が滲んでるんですよ。

一度だけ 一度だけ 僕のものに…

ー「ぼくのいない朝」/SHADOW OF LAFFANDOR ラファンドール国物語 ある少女の光と影の追憶 より

これはサビで繰り返し出てくる歌詞の一節。この曲の歌詞はアイソルのモノローグ、独白だと思っているのですが、「僕のものに…」という一文にだけは、私は『』が見えるんです。それは、アイソルの口からぽつりと溢れてしまった台詞なのかなあって。

そう思っているからそう聞こえるだけかもしれないけれど、歌い方にもそれが表れている気がします。曲頭の冒頭部では、前奏の前に一度テンションを置きに行っている印象。そしてサビでは「一度だけ 一度だけ」というフレーズを宙に投げてから、「僕のものに…」で仕切り直しているように聞こえます。

羨ましくて そこにいたくて
温めあうこと 微笑むってこと
伝えたくて 触れていたくて
その全部が あまりにも遠くて

ー「ぼくのいない朝」/SHADOW OF LAFFANDOR ラファンドール国物語 ある少女の光と影の追憶 より

そしてこの落ちサビは、例えるなら朝露の中で白い蕾が綻ぶみたいな歌い方。柔らかさ、眩しさ、優しさ、そういう"光の世界"を感じさせる音です。

音のアタックも比較的柔らかく、少し角張りがちなタ行の発音も丸みを帯びていて、「微笑むってこと」の「と」の響きが最高。

私はこの曲を願いの歌、けれど叶わないことを知っている願いの歌だと認識しています。痛々しいほどに切実な願いだけれど、自分では叶えられないこと知っている、そんな諦めを孕んだ願い。その感情の全てが、このフレーズに詰まっている気がします。

落ちサビってオケに合わせてボーカルもテンションを落ち着かさせたり、ボリュームを抑えるが多いと思っているのですが、ここではボーカルの音量はそこまで抑えられていないんですよね。強弱でいうならmf*2くらい。それなのに他のフレーズにはない、ともすれば今にも壊れてしまいそうな哀切を感じる一節です。

本当にどこを取っても語りだしたらキリがないのですが、梅原さんがちるらんで演じられている永倉新八のキャラクターソング ♪ただひとつ という楽曲も、この ♪ぼくのいない朝 と似たようなアプローチで歌われています。そしてよくよく見てみると作詞作曲が同じ方でした。納得。せっかくなのでそちらも貼っておきますね!(押し売り) 

ただひとつ

ただひとつ

  • provided courtesy of iTunes

少し話が逸れてしまいましたが、私が紆余曲折ありながらもファンを続けているのは、この ♪ぼくのいない朝 のお陰と言っても過言ではないかもしれない。それくらいの圧倒的な引力を持っていたし、歴代の梅原さんが歌われている曲の中で個人的ベスト3に入ります。もう、めっちゃ好き!!(語彙)

少しでも梅原さんが気になる、好きだという方にはぜひ一度聞いてみていただきたい一曲です。きっと、見方が変わる気がする。絶対にもっとすきになる。

やっぱり、最高に格好良い演者さんだと思います。

 

 

どうしても書きたかった曲のことを書いたら満足してしまったので、今回はこれで締めます!満足!一応弁明しておくと今年が不作だったというわけでもなく、ただただ一曲にぶん殴られてしまって他が少し弱く感じられてしまっただけです。

例年に比べロックテイストの曲も増えましたし、某アニメのEDも真面目に聞くとなかなか興味深い歌い方なのですが、それはまたの機会にでも。

春アニメも着々と本数を増やしていて本当にすごいなあ……と遠目に見ています。キャスコメ動画を見るために、きちんとアニ●イトまで行ったよ。
そんな中ようやっと秋アニメの消化が終わりそうなので、そのまとめもそのうち吐き出しにきたいです。冬アニメはちゃんと放送された週のうちに見ているので優秀。

なんだかんだ今年もゆるゆると推しさんを見てるんだろうな。とりあえずダリフラが最高だからみなさんぜひ見てください、よろしくお願いします!

*1:詳細な演奏法ではなく、比較的抽象的に作曲者の意図や演奏への心づもりが記されたもの。有名なものでは"cantabile(カンタービレ)=歌うように"など。

*2:楽譜で用いられる強弱記号。fより弱く、pよりも強い。やや強くを表す。

そんな気持ち 愛と名付けてみたんだよ

今しか書けないことを書いておこうと思ってブログを始めたので、オタクとしての発言権がないことは百も承知でキーボードを叩いています。なんか色々感情整理とか備忘録的な。

っていうかめちゃくちゃ恥ずかしいんですけど、寝ぼけて書きかけのまま投稿してた。恥ずかしい。スターとかつけてくださった方すみませんありがとうございました書き直してます……。


防衛部のFINALイベントが終わりました。

私は当日は朝から晩まで働いていたので、幕張の推しさんのイベにも、宣言通り横浜の防衛部のイベントにも行っていませんでした。それに関しては自分で決めたことだし、ある種自衛というかそういった面もあったので、イベントが終わったいまでも後悔はしていません。

ちなみにイベントに行かない、と決めた経緯はこちら。
騒がしきこの日々よ - たとえばなし

それでも、「なんで私今日仕事してるんだろ?」っていう漠然とした疑問はあって。それは自分が幕張の推しさんのイベントに行っていないことではなくて、推しさんも自分もなんで横浜にいないんだろうっていうもう根本からの疑問でした。まああの日はどこで何をしていても私はここで何をしているんだと思っていたとは思うんですけど。
でもその場に推しがいる子たちはせめて、たのしかった!って言えたらいいなあっていうのはずっと思っていて。なので現地に行っていた友人にはしきりにたのしんできてね!と言ってました。相手通夜だったけど。私も胃痛が止まりませんでした。

で、イベントが終わってから推しさん来たよ、こんな顔してこんな話をしてたよっていうのを聞いて。少し泣きました。

行けばよかったっていう気持ち3割、人伝てに聞いてよかったって気持ち7割。基本が頑固なので、やっぱり何をされても今回のことは釈然とはしなくて。だから、現地じゃなくてよかったのかもしれないなあとも思いました。現地にいながらでもでもだってって、駆けつけてくれた推しさんを前にしてまでもやもやしたくなかったので。虚勢かもしれないけど。

そんな我儘な私に、友人がわざわざそうやって一生懸命推しさんの様子を伝えてくれたことも、申し訳なくて、ありがたかったです。

 

でもなんとなく、前よりは成仏できそうな気がしてる。
推しさんが優しい顔で、帰ってきたなと思うって話してたって聞いて、安心したのかもしれない。それだけで、三年前の今日の私はきっと報われたと思うんです。

推しさんを知ったのも防衛部だし、好きになってからいちばん楽しかったのだって、辛かったのだって、全部防衛部でした。
防衛部があったから推しさんを好きになっていて、推しさんを好きになって応援していたからこそ出会えた人がいて。きっとこの先、こんなコンテンツには出会えないだろうなと思います。何をどう足掻いたって、特別だったなあって思う。

防衛部で辛そうに踊っていた推しさんを見ているからこそ、エムマスのライブで凛としている推しさんが好きで。全部を積み重ねてきた結果の今があるんだなあと思います。

今、オンタイムで防衛部ないし推しさんのことを100%追えている訳ではないから、胸を張って堂々と話せることなんて一つもない。それでも、あの頃必死にCDを買っていた自分は今の私を裏切らないはずなので、ちょっとくらい泣いても許されるよね、と自分を甘やかしています。

結局仕事帰りに現地に行っていた友人たちと会ってたんですけど、いいんだよあげるねって銀テの推しさんのメッセージの部分までもらってしまいました。ファイナルは行きたくないだろうなと思ってた、と色んなものを汲み取った上でここまでしてくれた友人に本当に頭が上がりません。


ずっとどこかで、防衛部は防衛部のままだっていう根拠のない確信みたいなものがあったような気がします。

でも今は、防衛部が防衛部であることがマイナスに働くことも多くなってきていた気もしていて。だから、これでよかったのかなあとも思う。何より私は消費者っていう蚊帳の外の人間だから、結局は推しさんやあの五人がよかったらそれでいいなって思えるようになりました。

防衛部が防衛部じゃなくなってしまっても、きっと数年に一回はあのメンバーで集まってワイワイしているんじゃないかなあって、オタク特有の身勝手な信頼みたいなものもあります。
そう思えるだけでも、幸せなことだなあと思います。

 

防衛部はとても不思議なコンテンツで、オリジナルアニメであるが故に、時を重ねるにつれ、半リアルコンテンツであるような錯覚をさせる作品でした。

今でも防衛部っていうコンテンツは、あの五人がリアイベやアニメを通してがむしゃらに活動してきた結果掴み取ったコンテンツ像だと思っています。だからそれを布石にして、新シリーズやりまーす!は未だに全然一ミリも納得なんていってないんですけど。

今まで防衛部を応援していただきありがとうございましたって言ったあと、次の主演作の宣伝をする推しさんを見て、こんな未来が来るなんて思ってなかったなあっていい意味で思えました。
あの五人はきっと、防衛部の外でだって期待された未来を越えてくれる。それだけで、この三年間の意味は色褪せないと思います。

今でも納得していないこと、許せないこと、もやもやすることも沢山あります。
それでも、きらきらした思い出を宝箱に閉じ込めるみたいに、今までのことを積み重ねて進んでいく防衛部の五人を、これからも遠くから見ていられたらいいなと思える。

防衛部は、ずっとなんてないんだよっていうことを最後に教えてくれた気がする。だからもう少し、色んなものを大切にできる私になりたいです。

三年間、コンテンツに愛をありがとうございました。お疲れ様でした。
f:id:x1026:20180219135045j:image